- TOP
- 学部・大学院等
- 学部
- 共生環境学科
- 地球環境学教育コース
- 地球環境学教育コース:社会連携
地球環境学教育コース
気候変動や異常気象発生などの地球環境の変化は,大気・海洋・土壌・植生・陸水・生態圏と人間活動で構成される地球システムが連動して引き起こされることを学ぶことで,物質やエネルギーが循環する持続可能な環境をデザインするために必要な知識や技術を身につけることができます。
社会連携
-
12/15三重大学アート&サイエンスフェスタ2024にて,立花義裕教授・苅田修一教授・沼本晋也准教授が講演。【終了しました】
-
第22回 三重大学発 産学官連携セミナー in 伊賀 開催のお知らせ2/7【終了しました】
-
吉野熊野新聞に本研究科開催の「2024環境農林水産フォーラム」について紹介されました!
-
文化誌「津市民文化」に立花義裕教授と葛葉泰久教授の異常気象や災害についての解説が掲載されました。
-
2024NEW環境展にブース出展中です!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
2024NEW環境展にブース出展します!5/22(水)~24(金)【終了しました】
-
三重大学と熊野林星会が共同開発したセーザイゲームの活用が、製材所・大学など県外にも広がっています。
-
2023NEW環境展にブース出展中です!5月24~26日【終了しました】
-
2023NEW環境展にブース出展します!5月24~26日【終了しました】
-
2022年12月10日(土)生物資源学研究科オープンラボを開催しました。【動画視聴可】
-
生物資源100周年記念事業:オープンラボ「地球温暖化と気候変動に対応する生物資源学研究と将来展望」を12/10開催します!【終了しました】
-
3/27講演会のお知らせ『見よう!知ろう!伊勢湾の蜃気楼』【終了しました】
-
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」11/2開催のお知らせ【終了しました】
-
令和3年度 第二回 三重大学・天満荘 地域拠点セミナー 「 よるしゃべ 」開催のお知らせ【終了しました】
-
「体験!実感!三重の自然! 〜自然環境リテラシー学による未来の地域人材の育成」開催します!【終了しました】
-
陳山鵬教授が、企業との共同研究で、最新型スマート軸受診断器、無線式スマート設備状態監視・診断システムを開発しました。
-
文化講演会?発見塾にて葛葉泰久教授が講演されました!
-
江蘇大学訪問団が陳山教授を訪問!